滋賀エール飯横丁
滋賀エール飯横丁とは
新型コロナウイルスの影響を受けた滋賀の飲食店を応援するべく立ち上がったキャンペーン「#滋賀エール飯」。
その滋賀エール飯が主体となって、滋賀の美味しいテイクアウトやお酒をつまみに滋賀の人とオンラインで交流を図る場をOPENしました!
それこそが滋賀の旨みを”ぎゅっと”詰め込んだオンライン横丁「滋賀エール飯横丁」です。

滋賀エール飯横丁のコンセプト
①オンラインで「滋賀」をテーマにゆるくつながる
②横丁のような形でそれぞれが時には店長、時にはバーテンダー、時にはママとなり、学んだり・相談場できる所を設ける
新型コロナウイルスで困難な状況にある方にエールを送り続ける、また自粛が続く中で滋賀をテーマに何かできないかと考えた結果、このようなイベントが生まれました。
1店舗目は気になっているお店へ、2店舗目は横丁の管理人が勝手にチョイスして、お店へと入っていただきます。
一人一人の味わい深さと偶発的な出会い、この滋賀エール飯横丁でお楽しみください!
第一回開催(プレオープン) 2020年6月7日
プレオープンのため、色々と不備があるかもしれませんが、それもお楽しみください。
日時
2020年6月7日
19:30~21:30(19:20から入店可能です)
開催場所
参加条件
#滋賀エール飯 を参考にテイクアウトを購入する。サイトはこちらから
または新型ウイルスの影響で困難な状況にある滋賀の事業者さんにエールを送ってくれると嬉しいです。(任意)
参加費
無料
募集店員
15名(先着順)
タイムテーブル
19:20~19:30 横丁への入店タイム
19:30~19:50 横丁・各店舗の説明
19:50~20:30 1店舗目入店・漫談タイム(1部屋40分ほどを予定)
20:30~20:35 和らぎ水タイム
20:35~21:20 2店舗目入店・漫談タイム
21:20~21:35 横丁退出タイム
今日の店長
【喜楽長酒場】
“蔵元と一緒に日本酒談義!”
東近江市にて日本酒「喜楽長」を醸しています喜多酒造の喜多麻優子です。酒造りのこと、滋賀のことゆるりとお話しましょう!ぜひ滋賀の地酒を片手にお越しください。
[喜多酒造のHP]
https://kirakucho.com/
【学生すなっく】
大学5年生の増井結花です。
昨年休学をして、ニュージーランドに留学しておりました! 現在、就活生ということもあり、「仕事のこと」「これからのこと」を相談させてください。 優しめ〜辛口までたくさんの意見をいただきたいです! みなさんと楽しみながらお話できればと思います^ ^
【ボードゲームバー うるう】
“エンゲージメントカードでみんなで自己分析しよう!”
滋賀県北部で企画やデザインの仕事をしている「うるう」代表の山瀬鷹衡です。カードゲームを使って、お酒を飲みながらワイワイ楽しくみんなで価値観を共有していく時間を提供します!